2011年11月29日
ローゼルジャム作り!
前から気になっていたローゼルがマックスバリュで売っていたので、購入しました。
森井農園さんのものです。

きれいな赤ですね
今回はジャム作りに挑戦
初めてなので、ネットでレシピを検索

種をとってから、半分の分量の砂糖と少しの水を入れて煮詰めました。
甘酸っぱいいい香りがしました。 ちょっと幸せな気分

ちょっとわかりづらいですが
煮詰めて出来上がったものです。
もっとドロっとなるのかと思ったけど、案外固形のまま残ってしまいましたが、そのほうが、食べてる感があってよいかも
お鍋にこびりついたものは、お湯をいれて溶かしハイビスカティー
として飲むべし! もったいない、もったいない
今朝はジャムをトーストにのせていただきました
お味は想像していた通りGOOD
肉食のダンナの口には合わなかったようですが・・・
昔、オーストラリアにいた頃、ファームで「ミモザ」という植物を摘んで、ジャムを作ったのを思い出しました。
味も似ている気が・・・
つい最近まで、ハイビスカスティーはよく咲いているハイビスカスの花から出来ていると思っていました
そして、「ローゼル」からハイビスカスティーを作っているなんて・・・
自然の恵みに感謝
森井農園さんのものです。

きれいな赤ですね

今回はジャム作りに挑戦

初めてなので、ネットでレシピを検索


種をとってから、半分の分量の砂糖と少しの水を入れて煮詰めました。
甘酸っぱいいい香りがしました。 ちょっと幸せな気分


ちょっとわかりづらいですが

もっとドロっとなるのかと思ったけど、案外固形のまま残ってしまいましたが、そのほうが、食べてる感があってよいかも

お鍋にこびりついたものは、お湯をいれて溶かしハイビスカティー


今朝はジャムをトーストにのせていただきました

お味は想像していた通りGOOD

肉食のダンナの口には合わなかったようですが・・・

昔、オーストラリアにいた頃、ファームで「ミモザ」という植物を摘んで、ジャムを作ったのを思い出しました。
味も似ている気が・・・
つい最近まで、ハイビスカスティーはよく咲いているハイビスカスの花から出来ていると思っていました

そして、「ローゼル」からハイビスカスティーを作っているなんて・・・
自然の恵みに感謝

Posted by IKO at 09:26│Comments(4)
│手作り
この記事へのコメント
すげーっ。
ゆうさん、これ遠巻きに見ているだけで手が出んかった。。。
さすがIKOさんですな(^^)
ゆうさん、これ遠巻きに見ているだけで手が出んかった。。。
さすがIKOさんですな(^^)
Posted by ゆうさん
at 2011年11月29日 11:48

初挑戦です!
種をとるのにとまどったけど、カンタンにできたよ(^ー^)
種をとるのにとまどったけど、カンタンにできたよ(^ー^)
Posted by IKO
at 2011年11月29日 13:34

えええ!知らなかった!!
ローゼルはこっちに来てから馴染みのある植物で、
ジャムやゼリーを食べてたけど、ハイビスカスティーがローゼルだったなんて!
めちゃくちゃビックリ。
勉強になりました~(笑)
ローゼルはこっちに来てから馴染みのある植物で、
ジャムやゼリーを食べてたけど、ハイビスカスティーがローゼルだったなんて!
めちゃくちゃビックリ。
勉強になりました~(笑)
Posted by tami at 2011年11月30日 23:45
本職農家さん!って私もつい最近まで知らんかったけど (^^;
ハイビスカスとは同じアオイ科のローゼル種というみたいね!
ちなみにハイビスカスは仏桑華(ブッソウゲ)とも言う
あの華やかさからは想像もつかない名前・・・
ハイビスカスとは同じアオイ科のローゼル種というみたいね!
ちなみにハイビスカスは仏桑華(ブッソウゲ)とも言う
あの華やかさからは想像もつかない名前・・・
Posted by IKO at 2011年12月01日 00:07